|
核実験は1945年から約半世紀の間に2379回 |
KIN 137 赤い共振の地球 共振の月(16) 23:58:38 2012年1月25日
|
|
|
今日は、KIN137 赤い共振の地球昨日、2つの音叉が共振して、鳴らしていない音叉も響いているのを見て、すごく素敵だと思ったのだけど、今日、ふと、核実験が行われたその音、響きはどんなふうに、どこに伝わったのかな? ..
|
|
コメント(4)
続きを読む
|
|
共振の月の音叉 |
KIN 136 黄色い律動の戦士 共振の月(15) 22:58:03 2012年1月24日
|
|
|
NHKで、「すイエんサ―」というなんでこんな名前なの?の科学番組(たぶん)があるのだが(あまりNHKらしくない)夕ご飯のあと、なんとはなしにテレビをつけたら、堅いジャムの蓋を回してあける・・「すイエんサ―」 ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
新月 |
KIN 135 青い倍音の鷲 共振の月(14) 22:51:26 2012年1月23日
|
|
|
新月の夜に、ほんの少しの雨。世界の中のものすごく美しいものは何かな?と考える。雪の結晶とか、葉っぱの葉脈とか、太陽に向けて開いている花や木々を空から見下ろすとき。虹色のひかり。人がつくったもので、ものすごく ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
ファラデー |
KIN 134 白い自己存在の魔法使い 共振の月(13) 23:54:35 2012年1月22日
|
|
|
新聞の中の子ども向けの記事は懐かしさを感じさせてくれたり、知らないことを平易に伝えてくれるので結構好きだったりする。昨日の朝日新聞の「教育」というページに花まる先生公開授業というのがあって、青森・南部町立名 ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
創生水で放射能除染 |
KIN 133 赤い電気の空歩く者 共振の月(12) 23:57:07 2012年1月21日
|
|
|
今日来たメールの中に「創生水」(そうせいすい)の名前をみつけて、懐かしくHPを見てみたら、創生水で放射能除染 とあって、おおーっと心の中で感嘆する。http://soseiwater.exblog.jp/創生水とは、クラスターが小さく ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
パレンケ 星のための数学の計算値である概数 |
KIN 132 黄色い月の人 共振の月(11) 23:58:32 2012年1月20日
|
|
|
観光地になっている特別な場所普通の顔をしていくことが出来る宇宙的な場所パレンケ*************************J・J・ハータック博士の「エノクの鍵」より鍵2-1-51、15(2-1-5)の鍵は、大いなる天体物理学幾何学の一部であ...
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
風が音を立てて |
KIN 131 青い磁気の猿 共振の月(10) 23:42:42 2012年1月19日
|
|
|
風が音を立てて吹いている。時々、嵐みたいな音になる。今日は、朝からあいまいな記憶を呼び覚まされ、うーんと唸りたくなるような感じである。磁気の猿後ろから敵機を追尾して射程距離に入ったときRock onとやったりするけ...
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
象の背中の毛一本 |
KIN 130 白い宇宙の犬 共振の月(9) 23:57:57 2012年1月18日
|
|
|
今の私たちは、象の背中の毛1本をみて、これが象なんだ、と考えているようなレベル・・という話を、時々聞くので、もともとそういう言い回しがあるのかもしれない。本当に象の背中の毛を1本見つけて「これこそが象なんです ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
先人が遺したもの |
KIN 129 赤い水晶の月 共振の月(8) 23:48:18 2012年1月17日
|
|
|
昨日は夜中に静かに雪になり、朝、起きたら一面雪景色。テレビで。津波がきた場所にあった石碑のことをやっていた。石碑のおかげで助かった話ではなくて、石碑が警告する内容をないがしろにしてしまって・・という実話であ ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
夜に |
KIN 128 黄色いスペクトルの星 共振の月(7) 23:44:38 2012年1月16日
|
|
|
夜に入って、急に風が強くなりはじめたと思ったら、軽く雪。今晩は積もるかも・・と思ったが、しばらくしたら、風が静かになって雪もやんでしまった。今、時々読んでいるのが南山宏さんのオーパーツの本。その中に、オーパ ..
|
|
コメント(6)
続きを読む
|
|
センター入試 |
KIN 127 青い惑星の手 共振の月(6) 23:57:19 2012年1月15日
|
|
|
昨日、今日とセンター入試。昨日出かけた時に、駅の近くで立て看板を持った人が何人もいたので、何?と思っていたのだが、それが全部、センター入試の会場への道順案内の立て看板でした。まだまだ受験シーズンは続く。そし ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
乾燥中 |
KIN 126 白い太陽の世界の橋渡し 共振の月(5) 23:57:37 2012年1月14日
|
|
|
まとまった雨が降らないので、野菜が高騰中とか。確かに、地面がカラカラ。地球全体のお天気を考えると、実に興味深い。そういうことを観察する人たちが世界中にたくさんいるのでしょう。空気の流れや、雲の形、海の色、風 ..
|
|
コメント(1)
続きを読む
|
|
気温の変化 |
KIN 125 赤い銀河の蛇 共振の月(4) 23:37:26 2012年1月13日
|
|
|
朝は、冷え込み、というほどでもないけれどしっかり車の窓は凍っていて、お山も上の方は雪が見えるのに、昼間になると、すっかり溶けてしまっている。普通に考えれば高いところは寒いのに、今は高いところも暖かい、という ..
|
|
コメント(3)
続きを読む
|
|
奇跡のシンフォニー |
KIN 124 黄色い共振の種 共振の月(3) 23:42:54 2012年1月12日
|
|
|
劇場公開のときに見にいって、ものすごく素敵だった映画。「奇跡のシンフォニー」原題は、August Rush今日、WOWOWでやっていて、途中からだったけど見る。音楽が素敵で、孤児院から抜け出した11歳のエヴァン(フレディ・ハ ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
シーサー |
KIN 123 青い律動の夜 共振の月(2) 23:21:13 2012年1月11日
|
|
|
新聞にくるまれて、無造作に、シーサーが家にやってきました。末っ子作 in OKINAWA写真より、実物のほうが実は数倍可愛い。手のひらに乗るぐらいの湯のみサイズのシーサー。やきものって不思議。今も、高校生が修学旅行の一...
|
|
コメント(2)
続きを読む
|