|
つるばら |
KIN 236 黄色い月の戦士 スペクトルの月(3) 23:59:07 2012年5月4日
|
|
|
子どもの頃住んでいたお家の庭に大きな淡いピンクのバラが咲くバラの木と濃い色のピンクの花が咲くつるばらがあって、どちらも大好きだった。大きいバラの木は、まだ小さかった自分よりも背が高く、高い場所に花が咲くと触 ..
|
|
コメント(1)
続きを読む
|
|
憲法記念日にタケノコをいただく |
KIN 235 青い磁気の鷲 スペクトルの月(2) 23:58:37 2012年5月3日
|
|
|
夕方、末っ子の友だちのおばあちゃんがほりたてのタケノコを持ってきてくれた。びっくりするぐらい大きいタケノコで、急いで皮をむいて、と思い古新聞を広げたら、それは昨日の新聞で引っ張り出した場所に全面の意見広告。 ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
ナチュラル・マインド・メディテーション |
KIN 234 白い宇宙の魔法使い スペクトルの月(1) 23:51:07 2012年5月2日
|
|
|
今、手元に置いている小さい本。足立幸子さんの「あるがままに生きる」の前の部分に、最初に読んだ時には気がつかなかったのですがお兄さんの足立育朗さんが書かれた「再刊行にあたって」という文がありました。日付は平成2...
|
|
コメント(1)
続きを読む
|
|
家族はお金では買えません |
KIN 233 赤い水晶の空歩く者 惑星の月(28) 23:59:12 2012年5月1日
|
|
|
今日は連休のなかびで、朝から雨の中末っ子を学校に送っていく。一日で藤の花が驚くほど開き、八重桜はたくさんの花びらを散らした。濃いピンクのじゅうたんの道を走ると、春のなごりを感じる。先日、家族から学ぶことを決 ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
あるがままに生きる |
KIN 232 黄色いスペクトルの人 惑星の月(27) 23:57:51 2012年4月30日
|
|
|
ずっと読みたいな、と思っていた本をこの間買いました。足立幸子さんの本。「あるがままに生きる」あるがまま、って足立幸子さんの言葉だとどういうのかな?と思っていました。「あるがままに生きる」83ページ、84ページよ ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
藤の花が咲きはじめる |
KIN 231 青い惑星の猿 惑星の月(26) 23:50:18 2012年4月29日
|
|
|
暖かい庭先にでると、いつもは聞こえない熊蜂の羽の音がする。?と思ってよく見たら、藤の花が咲き始めていたのでした。毎年、いったい今までどこにいたんだろう、と不思議に思うぐらいたくさんの熊蜂が藤の花を目指してや ..
|
|
コメント(3)
続きを読む
|
|
久しぶりに電車に乗って |
KIN 230 白い太陽の犬 惑星の月(25) 23:57:54 2012年4月28日
|
|
|
久しぶりに1時間とちょっと電車に乗ってお出かけした。昨日の夜、急に決めて、出かけた先は・・・考えていたよりすごく都会!そして、帰って、駅から家まで戻る間、日ごとに緑が濃くなる山や、空の様子、光の加減を見ていた...
|
|
コメント(1)
続きを読む
|
|
発振 |
KIN 229 赤い銀河の月 惑星の月(24) 23:02:33 2012年4月27日
|
|
|
よく行くスーパーは、250台ぐらいの駐車場があるが、一番便利な入口近くの駐車スペースは4台分だけ。その隣は、太い柱の向こうで、天井がないために雨の時はびしょぬれになるし、反対側の隣は車いすマークの駐車スペー ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
テサロニケ人への第一の手紙 第五章 |
KIN 228 黄色い共振の星 惑星の月(23) 23:56:38 2012年4月26日
|
|
|
急に気になって、聖書が読めるサイトを探して読んだ。読んだのは、新約聖書のテサロニケ人への第一の手紙たぶんちゃんと読んだのははじめて。何だか、黙示録のような味わいが・・==================http:...
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
波動の法則 |
KIN 227 青い律動の手 惑星の月(22) 23:40:31 2012年4月25日
|
|
|
いつも読む本のひとつが、足立育朗さんの「波動の法則」1995年12月29日に第一版第一刷の本で、すごく平易な言葉で書かれているにも関わらず、読むたびに、驚きと気づきがある。ところが、昨日、船井幸雄さんの波動の法則と ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
蕗がぐんぐん |
KIN 227 青い律動の手 惑星の月(22) 22:57:38 2012年4月25日
|
|
|
庭のチューリップに交じって蕗がぐんぐん伸びてきているので、蕗だけ、ぱちんぱちんとキッチンバサミで切って、茹でて、あっさり系の煮物にしました。蕗は春の香りでいっぱい。だけど、最初に茹でた後の皮むきというか、す ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
いろんなものが交錯する |
KIN 226 白い倍音の世界の橋渡し 惑星の月(21) 23:58:18 2012年4月24日
|
|
|
末っ子の高校は、1年生が昨日から宿泊研修。2年生と3年生は今日一日遠足。向かう場所は遊園地で、着て行くのは私服。いつもは制服で自転車に乗っている子たちがみんな私服で学校にやってくるので、なんだか奇妙な感じがする...
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
御前崎波乗りバーガー |
KIN 226 白い倍音の世界の橋渡し 惑星の月(21) 00:00:01 2012年4月24日
|
|
|
浜岡原発のある御前崎市。原発がある以外に何も知らなかったのだけど、今日、テレビで御前崎名物の特集をしていて、喫茶店のようなところで、お皿の上のものすごく大きな「御前崎波乗りバーガー」なるものが紹介されていた ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
「捧げる」ことと「あけわたす」ことは違う |
KIN 224 黄色い電気の種 惑星の月(19) 23:58:32 2012年4月22日
|
|
|
この間から、なんとなく気になっていたこと。捧げるというのと、あけわたすというのは違うということ。似通っているようでベクトルが180度違うのではないか?あけわたすことは、決してやってはいけないことだと強く感じてい...
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
さかな |
KIN 223 青い月の夜 惑星の月(18) 23:57:12 2012年4月21日
|
|
|
今日の晩御飯。出かけた先で、炭火で焼いている魚が売っていて、野性味あふれるその姿に買って帰って晩御飯に。売っている人は、「鮭」と言ってたけど、食べた感じでは「ます」かな?燻製のようになっていて、不思議な味わ ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|