|
共振の月もあと2日 |
KIN 148 黄色い倍音の星 共振の月(27) 23:57:54 2012年2月5日
|
|
|
共振の月の4週目。そして、明日が共振の月の最後の日。夕方、空を見上げていて、過去に空を見て様々なものを見出していた人たちは、どんなふうな人たちだったのかな?と想像する。どこで、どんなふうに見ていたのか?その ..
|
|
コメント(1)
続きを読む
|
|
立春の雪 |
KIN 147 青い自己存在の手 共振の月(26) 23:50:52 2012年2月4日
|
|
|
眩しい太陽が感じられる立春。太陽は照っているのだけど、窓の外は雪景色で、なんだかちょっと変な気分。なにせ、昨日雪が降ったところを見ていないので、現実味に欠けるような気がしてしまう。朝、太陽の光がいっぱいだけ ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
しいたけプリン |
KIN 146 白い電気の世界の橋渡し 共振の月(25) 23:58:15 2012年2月3日
|
|
|
今日は、中学校の時のお友だちに2年か3年ぶりぐらいに会ってました。大阪から東京に向かう途中で、新幹線途中下車してくれました。ただ今日は、雪の影響で米原から名古屋まで徐行運転で、予定より30分遅れで到着。ちょ ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
わけあり |
KIN 145 赤い月の蛇 共振の月(24) 23:58:29 2012年2月2日
|
|
|
明日は節分で、そして銀河の活性化の正門の10日間の流れが始まる。綺麗に組み合わさったパズルを見ているような気がする。どんなふうに受け取って、活かしていけるのか、できることなら、綺麗な螺旋を描きながらいきたい ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
強風の一日 |
KIN 144 黄色い磁気の種 共振の月(23) 23:52:04 2012年2月1日
|
|
|
朝からずっと強風続き。雪は降っていないけれど、風で車が揺れるのがちょっと嬉しくない。ものすごい風で、窓枠ごとガタガタ鳴ったりしている。何かいつもと少し違うことがおこると自然の力の大きさに改めて感心する。そし ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
上弦の月 国会 |
KIN 143 青い宇宙の夜 共振の月(22) 23:57:49 2012年1月31日
|
|
|
今日は上弦の月。冬の空は厳しく美しく、いい加減なものを寄せ付けない。昼間に、国会をテレビで見る機会があった。田中眞紀子さんの旦那さんの田中直紀 防衛大臣。防衛大臣としての知識があまりない、と言われているのは ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
石岡瑛子さん |
KIN 142 白い水晶の風 共振の月(21) 23:58:29 2012年1月30日
|
|
|
さっき、NHKのドキュメンタリー「プロフェッショナル仕事の流儀」で石岡瑛子さんの放送。ミュージカル「スパイダーマン」蜘蛛女との格闘・・8本の足を持つ、7体の蜘蛛女。それぞれ違うデザインのコスチュームがだんだ ..
|
|
コメント(3)
続きを読む
|
|
ジョコビッチ |
KIN 141 赤いスペクトルの竜 共振の月(20) 23:51:31 2012年1月29日
|
|
|
全豪オープンテニス男子シングルス決勝ほぼ6時間超えのフルセットのゲーム最後の最後までわからない。先ほど、ナダルを破ってジョコビッチが優勝。ジョコビッチはセルビアの人。試合の最中はみんなその四角いコートだけが ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
身体のほこりを祓うような今朝の地震 |
KIN 140 黄色い惑星の太陽 共振の月(19) 23:55:51 2012年1月28日
|
|
|
朝、出かける前に、地震で揺れて、すぐ、子どもの部屋の扉を開けに行った。多分、震度4弱ぐらいで、それほど長くもなく、うちのあたりでは危険を観じるような地震ではなかった。身体のちりとかほこりを祓うように動かしま ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
祈りとは何かを最初から考えると |
KIN 139 青い太陽の嵐 共振の月(18) 23:57:12 2012年1月27日
|
|
|
棚次正和さんという京都府立医科大学教授の「祈りの人間学」という本と、他に何冊か、祈りについての本を見ている。「祈りの人間学」は表題の下に少し小さい文字で赤くいきいきと生きると書かれていて、はじめに の文章に ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
全豪オープン フェデラーVSナダル |
KIN 138 白い銀河の鏡 共振の月(17) 22:32:42 2012年1月26日
|
|
|
錦織圭が善戦した全豪オープン。今日、フェデラーとナダルの試合。末っ子は、「フェデラーを応援したくなるんだよなー」と言いながら見ていた。ナダルは応援しなくても勝ちそうだが、フェデラーは応援しないと!という気に ..
|
|
コメント(3)
続きを読む
|
|
核実験は1945年から約半世紀の間に2379回 |
KIN 137 赤い共振の地球 共振の月(16) 23:58:38 2012年1月25日
|
|
|
今日は、KIN137 赤い共振の地球昨日、2つの音叉が共振して、鳴らしていない音叉も響いているのを見て、すごく素敵だと思ったのだけど、今日、ふと、核実験が行われたその音、響きはどんなふうに、どこに伝わったのかな? ..
|
|
コメント(4)
続きを読む
|
|
共振の月の音叉 |
KIN 136 黄色い律動の戦士 共振の月(15) 22:58:03 2012年1月24日
|
|
|
NHKで、「すイエんサ―」というなんでこんな名前なの?の科学番組(たぶん)があるのだが(あまりNHKらしくない)夕ご飯のあと、なんとはなしにテレビをつけたら、堅いジャムの蓋を回してあける・・「すイエんサ―」 ..
|
|
コメント(2)
続きを読む
|
|
新月 |
KIN 135 青い倍音の鷲 共振の月(14) 22:51:26 2012年1月23日
|
|
|
新月の夜に、ほんの少しの雨。世界の中のものすごく美しいものは何かな?と考える。雪の結晶とか、葉っぱの葉脈とか、太陽に向けて開いている花や木々を空から見下ろすとき。虹色のひかり。人がつくったもので、ものすごく ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|
|
ファラデー |
KIN 134 白い自己存在の魔法使い 共振の月(13) 23:54:35 2012年1月22日
|
|
|
新聞の中の子ども向けの記事は懐かしさを感じさせてくれたり、知らないことを平易に伝えてくれるので結構好きだったりする。昨日の朝日新聞の「教育」というページに花まる先生公開授業というのがあって、青森・南部町立名 ..
|
|
コメント(0)
続きを読む
|